このような悩みはありませんか?

  • 従業員の妊娠・出産時のサポート体制が整っていない…
  • 育児と仕事の両立支援で、離職率を下げたい…
  • 新商品の開発に専門家の知見やアドバイスが欲しい…
  • 社員向けの研修内容がマンネリ化している…
  • 社員の悩みの窓口を充実させたいけど…

一人ひとりの悩みに寄り添い、企業全体の福利厚生を強化。

商品監修から開発アドバイス、オンライン・対面講座まで幅広く対応し、

明るい職場づくりのパートナーとして、私たちが全力で支えます。

チームでの豊富な経験を活かし、貴社の課題に最適なソリューションを。

貴社の従業員の幸せとエンゲージメント向上を、福岡から全国へサポートします。

BirthLinkの3つの強み

妊娠期から育児期の不安や課題に、産業保健・育児支援の専門家が丁寧にサポート。管理職への具体的なアドバイスを通じて組織全体で支え合える環境を築き、従業員のエンゲージメント向上と離職リスクの大幅な低減を実現。ライフステージに応じて働き続けられる、持続可能な職場づくりを支援します。

ライフステージに寄り添う商品・サービスの質向上のため、現場感覚に基づいた専門知見で企画から実装まで一貫支援。妊娠・出産・育児、月経・更年期・不妊治療などフェムテック領域の最新トレンドと実情を踏まえ、実用性と共感性の高いサービス開発を実現。エビデンスに基づく提案で、企業・行政の社会的信頼性向上にも貢献します。

一方的な知識提供ではなく、受講者の立場や状況に寄り添い丁寧に対応。ご要望やテーマに基づき企画段階から綿密に打ち合わせを行い、内容のカスタマイズも可能です。社員研修・福利厚生から啓発イベント・自治体の市民向け講座まで幅広く対応。温かみのある対話型の学びで、参加者の理解と意識を深めます。

…とは言っても、こうした課題は千差万別。

ご担当者様は「何を」「どうすればいいか分からない」という事が当たり前です。

まずは60分の無料相談で、貴社の現状と課題の棚卸しを一緒に行いましょう。


お客様の支援事例

大手企業A社の人事向け育児支援セミナー実施。参加者満足度95%を達成。


大切な社員の大きな悩みに、どのように寄り添い、組織としてどのような制度が利用できるのか、管理職の方へ専門家がアドバイスいたします。

従業員の妊娠・育児相談をオンラインで支援。復職率向上に貢献。


妊娠~復帰後まで専門家が継続支援。ご家族も利用できるオンライン相談で、育児・出産の不安に寄り添います。
働き続けやすい職場づくりを支援します。

育児支援アプリで、従業員の家族向け動画を提供。利用者数500名突破。


人事・管理職向けに、実践的な対応方法を専門家がチームを組み、丁寧にアドバイス。エンゲージメント、ロイヤリティの向上を持って、組織全体の能力を高めます。

よくあるご相談

Q: 従業員の妊娠・育児支援を強化したいが、どこから始めればいいかわかりません。

A: 「多くの企業様が同じ悩みを抱えています。BirthLinkでは、貴社の課題を無料相談で整理し、妊娠から復職まで継続的なサポート体制をご提案。福利厚生を強化し、従業員の満足度を向上させましょう!」

Q: 育児支援がSDGsや企業イメージにどう繋がるのですか?

A: 「妊娠・出産・育児支援は、SDGsの『ジェンダー平等』や『働きがい』に直結。BirthLinkの専門家が、従業員のエンゲージメントを高める制度を設計し、貴社の社会的価値を福岡から全国へ発信します。」

Q: 人事や管理職向けに、具体的な育児支援のアドバイスはもらえますか?

A: 「もちろんです!BirthLinkの専門家チームが、人事や管理職向けに実践的なコンサルを提供。オンラインセミナーや個別アドバイスで、働きやすい職場づくりをサポートします。」


主な取引先

【株式会社エバーセンス】
【Babinity’s ベビニティーズ】
【楽天ママズライフ】
【Eparkくすりの窓口】
【SARAYA アラウベビー】
【メディカルドック】
【LDK by360LIFE】
【FANCL】
【マツキヨココカラ】
【コープ共済:mamaomoi】
【my best 商品比較サイト】
【東京ガス ウチコト】
Dr.LULULun【LULULunLife】
【株式会社エンファム】
【Picky’s(ピッキーズ)】
【collect.(コレクト)】
【フコク生命:47ライフ】
【日本生命:ニッセイ知恵袋】