無痛分娩って本当に痛くないの?助産師が解説

こんにちは、バースリンクです。

この記事では

無痛分娩の痛みはどのくらい?

処置の痛みはどうなの?

という疑問にお答えします。

画像からは、動画の該当する箇所に飛べますので、そちらもご活用ください。


無痛分娩の痛みはゼロじゃない?

「無痛」という名前ですが、完全に痛みがなくなるわけではありません。

本来の出産の痛みを「10」とすると、1~3程度に抑えるのが一般的です。

なぜゼロにしないのか?

それは痛みを完全に取ってしまうと、陣痛のエネルギーそのものまで弱めてしまうからです。

赤ちゃんを生み出す大切な力を残すため、必要最低限の痛みだけを残す仕組みになっています。


メリットは体力と余裕

出産はゴールではなく、すぐに育児が始まります。(お母さんは大変ですね)

無痛分娩を選ぶと体力の消耗を抑えられるため、産後に余裕を持って赤ちゃんと向き合えるのが大きなメリットです。

また、残った少しの痛みは「我慢できる痛み」

余裕がある分、呼吸法に集中できて赤ちゃんへの負担も軽くなるとされています。


痛みの感じ方には個人差あり

特に以下の方は「思ったより楽だった」と感じやすい傾向があります。

  • 経産婦さん(前回、自然分娩で強い痛みを経験した方)
  • 生理痛が強い方(陣痛が生理痛の延長に感じられるため)

最小限に残る痛みも「へっちゃら」と乗り越える方も多いようです。


無痛分娩の処置は怖くない?

気になる処置ですが、背中に針を入れる前に局所麻酔を行います。

このときの「チクッ」とした感覚が一番の山場ですが、歯科の麻酔のようなもので、すぐに感覚はなくなります。

その後の太い針を入れるときには痛みはなく、「背中をぐっと押されるような感覚」だけ。

姿勢を丸めるのが少し大変ですが、それさえできればスムーズに進みます。


最後に

無痛分娩は「完全に無痛ではない」けれど、我慢できる痛みに調整されます。

そして、呼吸法とあわせることで、ママにも赤ちゃんにも優しいお産につながります。

処置も怖がる必要はありません。スタッフが必ずそばで声をかけてくれるので、不安があれば遠慮なく聞いてください。

少しでも安心して、笑顔でお産に臨めますように。

動画はこちら